米国株の買い方とは?魅力や注意点、費用などを解説

米国株の買い方とは?魅力や注意点、費用などを解説

米国株は世界的な成長企業やハイテク企業の銘柄が多く、投資家にとって魅力的な投資対象となっています。

国内株のみに投資をしている個人投資家や、これから投資を始めたいと考えている株初心者の中には、米国株への投資に興味がある人も多いのではないでしょうか。

今回は、米国株を購入するにあたって知っておきたい基礎知識や具体的な買い方、米国株の魅力についてわかりやすく解説します。米国株を購入する際の注意点や、売買にかかる費用と税金に関してもまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
AFP/2級FP技能士 吉田祐基

監修者 AFP/2級FP技能士 吉田祐基

ライター・編集者。お客様向けの会報誌や、記事、Webサイト、PDF資料といった各種コンテンツ制作のディレクション業務ほか、Webメディアの運営を担当。

mokuji目次

  1. 米国株を購入する前に知っておきたい基礎知識
    1. 米国株を購入できる主要取引所
    2. 米国株は1株から購入できる
    3. 米国株が取引できる時間帯
    4. 米国株はNISA口座でも購入できる
  2. 米国株の買い方を4ステップで解説
    1. 1. 証券口座を開設する
    2. 2. 入金する
    3. 3. 購入したい銘柄を選ぶ
    4. 4. 注文する
  3. 米国株の魅力
    1. 世界的に有名な企業に投資できる
    2. 1株から気軽に買えるので少額投資が可能
    3. 配当回数や増配銘柄の豊富さ
  4. 米国株投資の注意点
    1. 株価の変動リスクがある
    2. 値幅制限がない
  5. 米国株の売買に必要な手数料と税金
    1. 売買手数料
    2. 為替手数料
    3. 税金
  6. 米国株の買い方を学び、有名企業への少額投資を始めよう

米国株を購入する前に知っておきたい基礎知識

まずは、米国株を購入するにあたって知っておきたい基礎知識を紹介します。主要取引所の特徴や株式の購入ルールを押さえておくことが大切です。

米国株を購入できる主要取引所

米国株の主要な取引所は、「ニューヨーク証券取引所(NYSE)」と「ナスダック証券取引所(NASDAQ)」です。NYSEは歴史のある取引所で、多くの大型株が上場しています。

一方、NASDAQにはハイテク企業が数多く上場しており、新興企業の株が中心に取引されているのが特徴です。NASDAQはNYSEと異なり、実際の立会場が存在せず、電子システムによって取引が行われます。

NYSEやNASDAQに上場している企業の株は、米国株を取り扱っている証券会社で口座開設することで、日本国内から売買可能です。

米国株は1株から購入できる

米国株は1株から売買できます。米国株は高額な投資資金が必要だと思われがちですが、実際には1万円以下で有名企業の株式に投資が可能です。ネット証券と対面証券を問わず、多くの証券会社で米国株を最小単位で買い付けできます。

ただし、証券会社ごとに売買手数料や為替手数料は異なりますので、取引条件を確認することが大切です

米国株が取引できる時間帯

米国株の取引時間は、現地時間で9:30〜16:00であり、日本時間では23:30〜翌6:00、サマータイム期間中は22:30〜翌5:00となります。

アメリカのサマータイムは3月の第2日曜日〜11月の第1日曜日です。また、土日祝は日本の証券取引所と同様に米国市場も休場となります。ただし、祝日はアメリカ現地での祝日を指しており、日本の祝日とは異なる点に注意してください
・プレマーケットはアメリカ時間の8:00〜9:30で、日本時間では22:00〜23:30(サマータイム期間中は21:00〜22:30)

・アフターマーケットはアメリカ時間の16:00〜20:00で、日本時間では翌6:00〜翌10:00(同翌5:00〜翌9:00)

米国株はNISA口座でも購入できる

NISA口座でも米国株を購入できます。例えば、NISAの成長投資枠は、年間240万円までの投資について売却益や配当金が非課税となります。

また、非課税となる総投資枠は、つみたて投資枠と成長投資枠を合わせて1,800万円で、このうち成長投資枠を利用できるのは1,200万円までです。

投資によって得た利益には、通常20.315%(2024年10月現在)の税金がかかりますが、NISAの非課税投資枠の範囲内で米国株を取引することにより、税金を課されることなく取引を行えます

米国株の買い方を4ステップで解説

米国株を購入するには、いくつかの手順があります。スムーズに取引するために各手順を理解しておくことが重要です。米国株の具体的な買い方を、4つのステップで解説します。

1. 証券口座を開設する

証券口座を保有していない場合は、米国株を取り扱っている証券会社で口座を開設する必要があります。証券会社によって手数料や取扱銘柄が異なるため、各証券会社の特徴を比較検討した上で口座を開設するといいでしょう。

ネット証券であれば、オンライン上から簡単に口座開設可能です。

2. 入金する

証券口座を開設後、米国株を購入するための資金を入金します。入金方法は銀行振込のほか、オンラインでの即時入金サービスに対応している証券会社もあります。

証券会社によっては、外国株取引口座へ資金を振り替える必要がある場合や、事前に日本円から米ドルへの振替が必要な場合がある点に注意してください

3. 購入したい銘柄を選ぶ

次に、購入したい銘柄を選定します。初心者のうちは、業績が安定している大型株や世界的に強いブランド力を持つ有名企業の株、長期的に増配を継続している連続増配株などを選ぶのがおすすめです

なお、日本の証券取引所では銘柄コードを使用していますが、米国株の場合はティッカーコード(ティッカーシンボル)と呼ばれる1〜4文字のアルファベットによって銘柄を識別しています

証券会社などのサイトで銘柄を探す場合は、ティッカーコードや企業名で検索可能です。

例えば、アップルはAAPL、マイクロソフトはMSFT、アマゾン・ドット・コムはAMZNです。

4. 注文する

銘柄が決まったら、購入する数量(株数)を入力します。1株単位から指定可能です。注文方法には指値注文成行注文があります。
指値注文とは:具体的な価格を指定して注文する方法です。指定した価格よりも高い価格で株式を購入するリスクはありませんが、指値価格以下の売り注文が成立しなければ株式を購入できない点に注意が必要です。

成行注文とは:価格を指定せずに注文することを指します。売買が成立しやすい一方で、株価の変動に影響されやすく、急な値動きがあった場合には、予想外の価格で取引が成立してしまう可能性もあります。
なお、米国株の決済方法は証券会社によって異なります。大手ネット証券であれば、外貨決済円貨決済の2種類から選べます。円貨決済の場合は米ドルに換算して取引が行われるため、為替レートの影響を受ける点に注意しましょう。

米国株の魅力

米国株の魅力

米国株には、個人投資家が注目するさまざまな魅力があります。主な魅力として挙げられるのは、下記の3点です。

世界的に有名な企業に投資できる

米国株には世界的な成長企業の銘柄が数多くあるため、長期的に大きなキャピタルゲイン(売却益)や安定した配当収入が期待できる点が魅力。

アメリカ経済は、過去にはリーマンショックなどの危機に直面した時期があったものの、長期的に低迷することはなく、長い時間軸で見れば株価は右肩上がりの成長を続けています。実際に、世界的に知られるテック企業の多くはアメリカ企業です。

米国株の大きな特徴のひとつとして、成長企業に投資できるチャンスが豊富にあることが挙げられるでしょう。

1株から気軽に買えるので少額投資が可能

米国株は1株単位で購入できるため、資金力に乏しい個人投資家でも気軽に投資できる点が魅力です

例えば、アップルの株価は2024年9月25日終値が226.37ドルなので、1ドル146円で計算すると、日本円では約3万3,050円になります。このように、世界的に有名な企業の株でも少額で購入できるため、初心者にとって投資のハードルが低くなるのです。

特に投資初心者のうちは、特定の銘柄に多額の資金を投資するのはリスクが高いといえます。まずは少額から始めて、知識をつけながら徐々に投資額を増やしていくのが賢明です

配当回数や増配銘柄の豊富さ

米国株には株主還元を重視している企業が多数あります。そのため、高配当銘柄が多く、配当金を継続して増やしている連続増配銘柄も珍しくありません。

株式を長期保有することで、安定的なインカムゲイン(配当金)を得られる点は大きなメリットといえます。

また、多くのアメリカ企業は年4回、配当金を出しています。一般的な日本企業の配当回数が年1〜2回であることを考えると、米国株の配当回数の多さは大きな魅力です

米国株投資の注意点

米国株投資をするにあたって、いくつか注意しておきたい点があります。特に重要度の高い2つの注意点を押さえておきましょう。

株価の変動リスクがある

米国株は、為替の変動やアメリカ経済の状況、さらには政治的なリスクなど、さまざまな要因の影響を強く受けます。そのため、銘柄や投資タイミングによっては、株価が大きく変動するリスクが高い点に注意が必要です

株式投資は、リターンが大きいほどリスクも大きくなるといわれており、これは米国株にもあてはまります。特に、ハイテク株や新興企業の株は成長の可能性を秘めている一方で、政策変更や市場の変化に大きな影響を受ける可能性があります。

値幅制限がない

米国株には、値幅制限がありません。値幅制限とは、1日の株価の変動幅を一定範囲に定めて、急激な変動を防ぐためのルールのこと。日本株では、株価が一定以上に下落すると取引が停止される「ストップ安」が適用されます。

ストップ安が発動されると、その日はそれ以上の価格下落は起こりません。しかし、米国株には値幅制限もストップ安もないため、保有銘柄が急落した場合でも取引が継続され、大幅な損失を出すリスクがあるのです

一方で、米国株の取引にも日本株同様に、市場全体の株価が大きく変動した際に取引を停止する「サーキットブレーカー制度」が設けられています。

ただし、この制度は個別銘柄に適用されるものではないため、銘柄ごとの取引では、急激な株価変動の影響を受ける可能性がある点に注意が必要です。

米国株の売買に必要な手数料と税金

米国株の売買に必要な手数料と税金

米国株を売買する際には、日本株の取引とは異なる手数料や税金が発生します。具体的にどのようなものなのか、詳しく見ていきましょう。

売買手数料

米国株を取引する際には、購入時や売却時に手数料が発生します。手数料は証券会社ごとに異なるため、口座を開設する際には手数料を比較検討しておくことが大切です。

さらに、米国株を売却する際には、米国現地証券取引所手数料(SEC Fee)もかかります。SEC Feeは日本国内の約定日(原則として現地約定日の翌国内営業日)にもとづいて決まります。

例えば、売却した資金を再度買い付けに使おうとした場合、翌営業日に預り金がマイナスになっていることもあるので注意が必要です。

為替手数料

米国株を円建てで購入する場合、日本円から米ドルに換える際に為替手数料がかかります。為替手数料は、米国株の購入時と売却時の両方で発生するものです。つまり、米国株は為替リスクの影響を受けるといえるでしょう。

ただし、証券会社の中には買付時の為替手数料を無料としているケースもあります。株式の購入額にも影響を与えるため、為替手数料は事前に確認しておくことが重要です

税金

米国株の取引に課される税金は、「譲渡益課税」と「配当課税」の2つです。譲渡益課税は売却益への課税、配当課税は配当金への課税を指します。

このうち、譲渡益課税は日本国内のみで課税されるので、日本株の取引を行った場合と変わらず申告分離課税になります。

一方、配当課税についてはアメリカ現地で課税された後、日本国内でも課税対象となるのです。日本とアメリカの双方で重複して課税されるため、確定申告時に外国税額控除などの適切な税務処理を行う必要があります

なお、米国株の取引に課された税金は、損益通算が可能です。ほかの金融商品で損失が生じた場合には、損益通算を活用して税負担を軽減できる場合があります

米国株の買い方を学び、有名企業への少額投資を始めよう

米国株は、世界的に有名な成長企業に投資できる点が魅力です。一方で、米国株の取引には為替リスクや株価の変動リスクを伴うため、事前にしっかりと基礎知識を学んだ上で取り組むことが重要です。

今回ご紹介した、証券口座の開設から銘柄選び、注文までのステップを理解した上で始めましょう。

また、米国株は1株単位で購入できることから、投資初心者にも適しています。米国株に興味がある人は、証券口座を開設して少額から取引を始めてみてはいかがでしょうか。

オリコンでは、日本最大級の規模で調査を行い、毎年「ネット証券 オリコン顧客満足度ランキング」を発表しています。取引手数料や取引のしやすさのほか、分析ツールの使いやすさなど、さまざまな視点でネット証券会社を比較検討できますので、ぜひ参考にしてください。
AFP/2級FP技能士 吉田祐基

監修者 AFP/2級FP技能士 吉田祐基

ライター・編集者。編集プロダクションで、Web・紙媒体問わず主に金融系コンテンツの制作を担当後、HRテック企業に制作ディレクターとして入社。お客様向けの会報誌や、記事、Webサイト、PDF資料といった各種コンテンツ制作のディレクション業務ほか、Webメディアの運営を担当。

タグ
オリコン日本顧客満足度ランキングの調査方法について

\ 14,703人が選んだ /
ネット証券ランキングを見る