【2025年】おすすめ住宅ローンランキング|120社を比較| オリコン顧客満足度調査

2025実際にサービスを利用したユーザー12,580名が選んだ
住宅ローンランキング

オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンのランキングの概要についてはこちら

  1. 日本最大級の規模による独自の調査

    同ランキングは、実際にサービスを利用した12,580名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業数120社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

  2. 研究機関に提供される信頼のデータ

    ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。

複数条件から評価の高い
サービスを検索

  • 地域別(必須)

  • 商品別(必須)

オリコン顧客満足度FP評価の特徴

  1. 調査会社としての信頼と実績

    オリコンランキングは、株式会社オリコンを前身企業に1967年よりスタート。2006年からは顧客満足度調査を開始。住宅ローン(FP評価)は、2025年よりランキングを発表しています。

  2. ファイナンシャルプランナーによる評価

    同ランキングは、ファイナンシャルプランナー(FP)40名のアンケートを基に、調査企業数11社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら

住宅ローン 総合ランキング

総合的な満足度が高い住宅ローンのランキング・口コミ情報です。

71.3

コメント件数19件

イオン銀行の口コミ・評判

50代/女性

日曜祭日に関係なく、長時間対応可能な店舗スタイル。メインバンクにしている都銀にも問い合わせたが、審査等銀行営業時間のみの対応で、休暇取得が必要だったりして不便に感じた。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    ネットバンキングだが、実際の店舗があるのは助かった。イオングループでの買い物に5%還元がつくのも良い。(30代/男性)

  • 40代/男性

    担当者に親身にご対応いただけたところ。日曜祝日もイオンモール内店舗が開いていてありがたかった。(40代/男性)

  • 50代/男性

    低い金利で借り換えができた。付帯クレジットカードでの割引やATM手数料無料などサービスが良い。(50代/男性)

  • 40代/男性

    スタッフの対応がよかった。金利も安く、借り換えをしてよかった。説明もわかりやすかった。(40代/男性)

71.0

コメント件数17件

ソニー銀行の口コミ・評判

50代/女性

マイページが見やすい。繰り上げ返済がネットで出来る(その後の返済金額が確認しやすい)。4回まで引き出し手数料が無料。24時間利用出来る。オペレーターにつながりやすい。残高証明の依頼がしやすい。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    とりあえず、無理のないプランで安心して返せる点。土地が親持ちなので、年収に対して借入額に余裕を持っているはずなのに、他の銀行では断られたのに対してソニー銀行さんは貸してくれたこと。(40代/男性)

  • 30代/男性

    担当者が親切丁寧かつ審査スピードが速い。また金利についても提携金利やキャンペーンもあるほか、繰り上げ返済手数料無料なのもありがたい。(30代/男性)

  • 40代/男性

    メールのやりとりで手続きが進むが、重要なポイントに差し掛かると「わからないことあれば聞いてください」と、銀行から電話が来た。(40代/男性)

  • 30代/女性

    金利が安い。頭金が多いと、金利がさらに安くなる。メールでの問い合わせがメインだったが、全然問題なかった。(30代/女性)

70.8

コメント件数18件

SBI新生銀行(旧:新生銀行)の口コミ・評判

50代/男性

ネットの書面審査だけで手続きが事足りるし、ウクライナ進攻後金利が上がるまでに契約ができてスピーディーだった。事務手数料が安い。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    利用条件や窓口対応、わかりにくい書類関係も親切丁寧で助かりました。他社より金利も安かったのも良かった。(60代以上/男性)

  • 30代/男性

    専用掲示板があり、ネットでのやりとりがメインで、仕事中に電話で連絡を取ることが少なかった点。(30代/男性)

  • 50代/女性

    手続きがオンラインで完結し楽だと思う。セキュリティ面もしっかりしていて安心感があった。(50代/女性)

  • 40代/男性

    英語対応のサポート。最高の金利。口座と住宅ローンの管理に最適なオンラインサービス。(40代/男性)

70.5

コメント件数18件

楽天銀行の口コミ・評判

40代/男性

借り換え特別金利のおかげで、金利が前の銀行より下がったのはよかった。事前相談があったのもよかった。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    収入が少ないので借り換えをさせてもらえるか不安でしたが、引き受けて頂けた事には感謝しています。(40代/女性)

  • 50代/男性

    楽天会員なので金利優遇があった。比較的スピーディーに融資がおりた。(50代/男性)

  • 30代/女性

    駆け込みの申請でしたが、迅速にご対応頂けて良かったです。(30代/女性)

  • 50代/男性

    楽天会員特典があり、低金利で借りることができた。(50代/男性)

70.2

コメント件数17件

auじぶん銀行の口コミ・評判

30代/女性

普通預金にお金を預けるとその分金利が優遇されるなど、キャンペーンが充実している。仮申し込み前の資料請求で送られてきたパンフレットが見やすかった。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    金利が最も低い。審査開始から結果が出るのが早い。書類提出含めてスマホで審査が完結するので夜中でも対応出来る。(30代/男性)

  • 30代/女性

    金利が安かった。ネット銀行は申し込みが面倒かと思っていたが、コールセンターにつながりやすく対応も丁寧だった。(30代/女性)

  • 30代/男性

    ローン開始時の金利が他の金融機関より低かったこと。銀行振込等の手数料無料の回数が多いこと。(30代/男性)

  • 40代/男性

    審査がとても早くて助かった。書類が写真で済むので、郵送の手間もなかった。(40代/男性)

69.9

コメント件数20件

三菱UFJ銀行の口コミ・評判

40代/男性

健康状態の問題で追加の金利が必要だったが、他行より金利が低かった。住宅の買い替えであり前住居を売る必要があったが、他行よりも販売完了までの猶予期間が長かった。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    商品ラインナップが豊富で多様な選択肢があり、自分のニーズに合ったプランを選べたこと。あとは実績と信頼があったので安心して利用できたこと。(30代/男性)

  • 30代/男性

    金利が安かった。他の銀行では健康状態で落とされたが、ここは評価してくれた。(30代/男性)

  • 30代/女性

    変動金利でもメガバンクという信頼性で、安心感を持ってローン継続できる。(30代/女性)

  • 40代/女性

    担当者の対応が良かった。わからないことは丁寧に説明してくれた。(40代/女性)

69.8

コメント件数18件

三井住友銀行の口コミ・評判

30代/女性

何かあったらメールや電話ですぐに回答を頂けたし、親身になって相談に乗ってくれて大変話しやすかった。大手ということもあり土日の営業も行っており、働いていて平日は中々時間が取れなくてもゆっくり足を運ぶこともできた。また、独自の団信を行っており、それがローンを組む決め手ともなった。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    三井住友銀行への信用の高さや担当者の対応から、安心感を持って、住宅ローンの契約が出来た事です。また、保険オプションが充実している事や、銀行のアプリが便利で、契約内容・残債状況などの確認を行いやすい事です。(40代/男性)

  • 40代/女性

    担当者が誠実だったこと。別荘地内のローン、しかもセカンドハウスではなく居住目的での利用だったので、本当に助かりました。金利が地銀に比べて安い。(40代/女性)

  • 40代/男性

    ポイントや現金の還元率が高い。情報がわかりやすく整理されていて、印象に残りやすい。知りたい情報が可視化されてわかりやすい。(40代/男性)

  • 30代/女性

    大手なので安心感がある。他社で審査が通らなかったものが通ったのでありがたい。Oliveとの連携もわかりやすい。(30代/女性)

69.5

コメント件数19件

住信SBIネット銀行の口コミ・評判

50代/女性

新規で借りていたメガバンクと比べ、スピーディー且つスムーズに融資してもらえた。尚且つ融資後のサービスが充実している。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    繰上げ返済手続きの簡単さと確か1円から可能なところ。借り換え時には書類等で丁寧な説明をしてくれた。(50代/男性)

  • 50代/男性

    金利が低かったこと。また、ネットで24時間金利や返済額の残金などローンについて確認できること。(50代/男性)

  • 30代/男性

    金利がどこの銀行よりも安く、アプリでの振込手数料無料回数も多いため使い勝手がよい。(30代/男性)

  • 40代/女性

    過剰なサービスがなかった。シンプルな保障内容で、早く返済したい私には良かった。(40代/女性)

69.4

コメント件数18件

池田泉州銀行の口コミ・評判

30代/女性

金利が安い、繰上げ返済の方法が複数ある。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    ローンコースが自分にあったものがあった。(30代/男性)

  • 30代/女性

    融資担当者の対応に納得できた点。(30代/女性)

  • 40代/男性

    説明がわかりやすく、審査も早かった。(40代/男性)

  • 30代/女性

    担当者のサービス精神が良かった点。(30代/女性)

69.0

コメント件数17件

北海道銀行の口コミ・評判

40代/男性

40年ローンを組めて、返済年齢も80歳までで組めた事。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    窓口担当者がとても丁寧で親切でわかりやすかった。(30代/男性)

  • 20代/女性

    住んでる地域に根付いた信頼性のある銀行。(20代/女性)

  • 30代/男性

    契約するまでのスピードが早かった。(30代/男性)

  • 50代/男性

    日曜日でも窓口が営業している。(50代/男性)

68.9

コメント件数18件

関西みらい銀行の口コミ・評判

30代/男性

審査が早かった。対応して頂いた担当者が、丁寧かつ説明がわかりやすい。真摯に対応してくれる。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    親しみやすい担当者で、金利も大手と比較するとよかった。(30代/男性)

  • 30代/女性

    アプリが使いやすい。気軽に繰り上げ返済できる。(30代/女性)

  • 40代/男性

    金利が優遇されて、比較的低い金利で借入できた点。(40代/男性)

  • 40代/女性

    団体信用生命保険の保障内容が自分に合っていた。(40代/女性)

68.7

コメント件数17件

西日本シティ銀行の口コミ・評判

40代/男性

公共料金の支払いに使用している付き合いの長い金融機関で、最も希望に合うローンを組むことができた。プレミアム商品など金利優遇を受けることで最低金利で契約できた。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    金利が安く借りられたのと、ATM手数料を含めていろいろな特典がついてきたこと。(50代/男性)

  • 40代/女性

    初めてだったので、よくわからない事も細かく説明してくれた。(40代/女性)

  • 30代/男性

    説明がわかりやすくて、安心して借りられました。(30代/男性)

  • 60代以上/男性

    担当者が親身になって相談に乗ってくれた。(60代以上/男性)

68.5

コメント件数18件

三井住友信託銀行の口コミ・評判

40代/男性

担当者が親身になって相談にのってくれ、最適なローンを借りる事が出来た。WEBサービスが使いやすく、繰り上げ返済も簡単に出来る。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    送金手数料が無料になるキャンペーンが良い。子供が産まれると金利が安くなるキャンペーンが良い。(30代/男性)

  • 40代/男性

    家の近くに支店があった事。住宅メーカーから紹介を受けたが、比較的金利が安かったこと。(40代/男性)

  • 30代/男性

    必要書類や記入事項の説明が丁寧だったので、滞ることなく手続きを進めることができた。(30代/男性)

  • 40代/男性

    団体信用生命保険の他、がん罹患時の保険など、オプションが豊富であったこと。(40代/男性)

68.4

コメント件数18件

埼玉りそな銀行の口コミ・評判

30代/男性

ハウスメーカーの人が事前の調整をしてくれたので、契約当日に行けばよくなっていたこと。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    大手銀行で信頼があり、ローンの契約時にもわかりやすく親切に教えてくれた。(40代/男性)

  • 50代/男性

    ネット手続きが用意されていたので、平日に店舗へ行く煩わしさがなかった。(50代/男性)

  • 50代/男性

    理解度に応じて、効率的に手続きを進めてくれたと感じた。(50代/男性)

  • 40代/女性

    債務者変更のためのアドバイスと、実際に変更ができた点。(40代/女性)

68.2

コメント件数18件

りそな銀行の口コミ・評判

50代/男性

ローン開始時の年齢が高かったので、数社の相見積もりの結果、ネットではなく同行が最も有利な条件であった。営業担当が、昔野球をやっていたという落ち着いていて感じのよい人だった。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    借受予定日近くになって、他行から審査を落とされて慌てた年末に、急ぎで対応していただき、まさに地獄に仏とはこのことかと感謝しかありません。(50代/男性)

  • 40代/男性

    候補の銀行の中で、1番金利が低く、審査もしっかりしていた。団体保険も充実しており、保険を考え直すきっかけとなった。(40代/男性)

  • 30代/女性

    メガバンクの中でも好印象であり、いつでも相談できてわかりやすい説明をしていただける安心感があった。(30代/女性)

  • 30代/男性

    審査がスピーディーで、1カ月かからずに申し込みから入居ができた。(30代/男性)

68.0

コメント件数18件

あいち銀行(旧:愛知銀行、旧:中京銀行)の口コミ・評判

30代/男性

合併もして基盤が強くなりそうだと思ったし、長い付き合いになっても不安がないと感じた点。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    近くに店舗があるし、利率も何行か比べて一番低かった。(40代/男性)

  • 30代/男性

    他の銀行より金利が安い。がん団信がついている。(30代/男性)

  • 30代/女性

    元々口座を持っていて、金利など有利にしてくれた。(30代/女性)

  • 30代/男性

    がん団体信用保険が金利アップなしで付いたこと。(30代/男性)

68.0

コメント件数17件

山陰合同銀行の口コミ・評判

40代/女性

家庭環境から審査が通るか心配だったが、ちゃんと通してくれたところ。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    元々利用していた銀行のため、地元ならではの馴染みがあった。(40代/女性)

  • 40代/男性

    クレジットカードとセットにして、金利優遇されたところ。(40代/男性)

  • 50代/女性

    当日の担当には、ベテランの方がついてくださった。(50代/女性)

  • 30代/女性

    担当者がわかりやすく説明していて、良かった。(30代/女性)

68.0

コメント件数18件

福岡銀行の口コミ・評判

40代/男性

団信保険に入院保険や、その他オプションを付けることができ、厚く補償を受けられる。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    借り換えの相談窓口から実施まで、一貫してお願いできた。(60代以上/男性)

  • 40代/女性

    対応してくれたスタッフさんが、気持ちのよい対応をしてくれた。(40代/女性)

  • 40代/男性

    優遇金利で借入できた。地域の他行より金利も安かった。(40代/男性)

  • 40代/男性

    金利が低い。がん保険が付帯されている。(40代/男性)

67.9

コメント件数18件

京都銀行の口コミ・評判

50代/男性

ネット銀行は書類審査だけで簡単でしたが、物件の状態や勤続年数等の細かな状態を審査結果に反映してもらえたのは、地元の金融機関ならではでした。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    担当スタッフ様のヒアリング力が高く、丁寧に対応していただきまして感謝しております。(30代/女性)

  • 50代/男性

    借入時の年齢でも、三大疾病付きの団体信用で金利上乗せがなかった。(50代/男性)

  • 50代/女性

    こちらの状況をしっかりと確認の上、審査をしてもらえたこと。(50代/女性)

  • 40代/男性

    手数料が安い。保険が付いてくる。(40代/男性)

67.9

コメント件数18件

千葉銀行の口コミ・評判

30代/女性

担当者の方がとにかく色々ご存じで安心できた。様々な手続きで不安になったときも、時間内であれば対応してくれた。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    金利がよかった。手続きなど、休日でも対応してくれた。審査が早かった。無駄な勧誘がない。(30代/女性)

  • 40代/男性

    コンビニATMが手数料無料になったところ。住宅を建てた企業と連携が出来て手続きが楽だった。(40代/男性)

  • 40代/男性

    元々メインバンクとして利用していたので馴染みがあり、担当の方が親切で良かった。(40代/男性)

  • 50代/男性

    全期間固定の優遇金利がとても低かった。団信の上乗せ金利がとても低かった。(50代/男性)

67.9

コメント件数18件

みずほ銀行の口コミ・評判

40代/男性

チャットによるやり取りがスムーズで、他のネット系は書類上だけで審査するだけだったが、みずほはチャットの担当者が個人資産の資料の提出を求めたり、ローンが通りやすくなる資料の提案をしてくれた。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    妊娠中のローン契約だったが、担当者の方の気遣いが嬉しかった。ライフステージのお祝いの説明もしてもらえてよかった。振り込み手数料が無料になる回数が増えたこと。(30代/女性)

  • 50代/男性

    買い替えだったので、旧ローンを返済しつつ、次のローンも組めることができて良かった。しかも現住居が売却されるまで、新ローンの返済は待ってくれて助かった。(50代/男性)

  • 40代/男性

    前に住んでいた住宅にローンを組んでいたが、住替えに時間的余裕を持たせてもらえるスキームを組んでくれた。(40代/男性)

  • 30代/男性

    金利が他行に比べて低かったことと、対応してくれたスタッフさんの説明が分かりやすかった(30代/男性)

67.8

コメント件数17件

北陸銀行の口コミ・評判

40代/女性

いつも身近にある銀行だし、担当の方がとても良い人だったので、なんでも相談できて頼ることができ安心して借りられた。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    初めてのことで不安だらけでしたが、何もわからない私にも、とても丁寧に説明くださりフォローいただきました。(30代/女性)

  • 40代/男性

    初期金利が安い。WEBで更新や繰り上げ返済ができ、手数料無料。(40代/男性)

  • 30代/男性

    金利の優遇条件がよかった。地元なので相談しやすかった。(30代/男性)

  • 30代/女性

    富山県では大手の銀行の為、支店が多く安心感がある。(30代/女性)

67.8

コメント件数18件

横浜銀行の口コミ・評判

50代/男性

以前借り入れをしていた他行での新規借り入れ相談の対応に困っていたところ、非常に丁寧かつ素早い対応をしていただき、希望通りの物件契約ができたこと。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    自営業になかなか貸してくれる金融機関がなかったところ、こちらの金融機関は貸してくれた。(40代/女性)

  • 40代/男性

    融資を始めるまでの期間が短かったが、親身になって対応していただき、良かったと思う。(40代/男性)

  • 40代/女性

    病気があり借りられるところがあまり選択肢のない中、融資してくれたのはよかった。(40代/女性)

  • 60代以上/男性

    他行よりも金利がよく、説明等もわかりやすく、応対も親切丁寧かつ迅速だった。(60代以上/男性)

67.7

コメント件数18件

常陽銀行の口コミ・評判

30代/男性

親切丁寧でわかりやすかった。無理のない返済計画を提示してくれた。ワイド団信についてもよく話を聞いてくれた。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    金利が低い。担当のスタッフの方が、とても親身になって話を聞いてくれた。(30代/女性)

  • 40代/男性

    ネット銀行ではないので、対面で全期間固定の金利が安かった。(40代/男性)

  • 40代/男性

    メールでやりとり対応をしてもらえた。休日対応も親切。(40代/男性)

  • 40代/男性

    担当者の方が親身になって対応してくれました。(40代/男性)

67.5

コメント件数18件

群馬銀行の口コミ・評判

30代/男性

給与振り込みしているところより、変動金利で0.1%程低かったのと、保証料が5万円ほど低かったところ。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    近くに相談窓口があり、複数回行くにもアクセスしやすかった。(30代/男性)

  • 30代/男性

    フリーランスでも最大限の融資を実行してくれた点。(30代/男性)

  • 40代/男性

    仕事ができなくなった時などの保証(保険)がある。(40代/男性)

  • 30代/男性

    ATMの時間外利用が無料で、金利がそこそこ低い。(30代/男性)

67.5

コメント件数16件

日本住宅ローンの口コミ・評判

40代/男性

住宅購入と同時に手続きでき、借入当初の金利は安かった。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    ローン契約年齢が高かったが、借入することができた。(50代/男性)

  • 30代/男性

    固定金利で、この先金利を気にしなくてよいこと。(30代/男性)

  • 40代/男性

    しっかりした会社で、低金利で借入れできた。(40代/男性)

  • 20代/男性

    スマホで手続きができたので楽だった。(20代/男性)

67.4

コメント件数18件

北洋銀行の口コミ・評判

30代/女性

他行では相談した時に担当者の態度が気になったが、最初に話を聞いてくれた女性の説明がわかりやすく、安心しました。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    初めての住宅購入でしたが、親切丁寧にご対応いただけて頼もしさと安心感がありました。(30代/女性)

  • 30代/女性

    住宅ローン審査に落ちた金融機関もあった中、貸してくれたから。(30代/女性)

  • 50代/女性

    初めてローンを組んだので、わかりやすく説明してくれました。(50代/女性)

  • 20代/女性

    団信が充実していて、様々なリスクに対応できたこと。(20代/女性)

67.3

コメント件数18件

広島銀行の口コミ・評判

40代/女性

最初に住宅ローンについてお聞きした窓口の担当者が、とても親切に教えて下さった。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    当時の自分の勤続年数での金利としては、低く借りられたとは思う。(30代/男性)

  • 30代/男性

    審査回答が早かった。手続きがスムーズにできた。(30代/男性)

  • 40代/男性

    地元、給与振り込み先のため手続きが簡単だった。(40代/男性)

  • 60代以上/女性

    説明がわかりやすく、ローンの内容が良い。(60代以上/女性)

67.1

コメント件数18件

中国銀行の口コミ・評判

60代以上/女性

資金に余裕があったが、少しだけ借りた。団体信用保険もあり、銀行も信頼できた。マンション購入の担当者と、銀行が連絡を取ってくれた。(60代以上/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    ペアローンをやめたかったが、どの銀行もペアで組んだらペアでしか組み直せなかったが、ここは一つにまとめられた。(30代/女性)

  • 30代/男性

    金利がネットバンク並みに低く、且つ地方銀行であり、担当者にすぐに相談できる安心感があった。(30代/男性)

  • 50代/男性

    メインの銀行にしているせいか、審査がスムーズだった。(50代/男性)

  • 50代/女性

    問い合わせに対して、丁寧に対応してくれた。(50代/女性)

67.0

コメント件数18件

静岡銀行の口コミ・評判

40代/男性

わかりやすい説明をしてくれる担当者にお願いできたこと。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    自身の健康や年齢の件があったが、融資をしていただいた。(60代以上/男性)

  • 50代/男性

    団信の適用範囲が広いところが魅力だった。(50代/男性)

  • 60代以上/男性

    60才を過ぎていても、融資が受けられたこと。(60代以上/男性)

  • 30代/男性

    他行では組めない融資額も組めたこと。(30代/男性)

66.9

コメント件数18件

十六銀行の口コミ・評判

30代/男性

提携があるので、他行ATMでも現金の出し入れができる。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    知識が豊富な担当者で、なんでも聞きやすかった。(40代/女性)

  • 30代/女性

    担当者が丁寧な対応をしてくれたのでよかった。(30代/女性)

  • 40代/男性

    担当者が親身に対応してくれた。(40代/男性)

  • 50代/女性

    金利も比較的許容範囲で良かった。(50代/女性)

66.9

コメント件数17件

百五銀行の口コミ・評判

20代/男性

借入の対象が広く、多くの金額を借りることが出来た。(20代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    不動産会社の紹介で、利子も低かったので良かった。(30代/女性)

  • 30代/男性

    金利や団信の内容が充実がしている点が良い。(30代/男性)

  • 40代/男性

    金利が一番安く、借りれる利便性がよかった。(40代/男性)

  • 40代/女性

    金利が変わっても支払金額は変わらない。(40代/女性)

66.8

コメント件数18件

八十二銀行の口コミ・評判

40代/男性

説明が丁寧だったので理解しやすかった。休日でも相談窓口が開いていたので、こちらの都合に合わせてもらえて助かった。地元ナンバーワンの銀行なので信頼性が高く安心できる。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    担当者が親切で説明もわかりやすかった。金利も突出して低くはないが、適正なレベルに収まった。(50代/女性)

  • 40代/女性

    審査が早く、住宅をスムーズに取得する事ができた。(40代/女性)

  • 40代/男性

    手続きが苦労しなかった。返済額がわかりやすい。(40代/男性)

  • 50代/男性

    住宅ローンを借りられて、家を建てることができた。(50代/男性)

66.5

コメント件数18件

滋賀銀行の口コミ・評判

40代/男性

地元なので相談しやすい。金利も都銀などには負けていなかった。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    金利などが安く、滋賀では安定感があるので安心して借りられた。(40代/男性)

  • 60代以上/女性

    審査が1番早かったのと、担当者が気さくで話しやすかった。(60代以上/女性)

  • 40代/女性

    審査までの流れや提出書類についてなど、わかりやすい説明。(40代/女性)

  • 40代/女性

    店舗が近くにあるので、困った時は相談しやすい。(40代/女性)

66.4

コメント件数18件

足利銀行の口コミ・評判

30代/男性

ネット銀行と違い、事情を鑑みたていねいな対応をしていただけたところ。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    担当者がとても丁寧な対応をしてくれて、契約までスムーズにできた。(40代/男性)

  • 30代/女性

    ペアローンが組めることと、自分たちで保険の種類を選べるところ。(30代/女性)

  • 30代/女性

    担当者の方が丁寧に説明してくれて、親しみやすかった。(30代/女性)

  • 40代/男性

    給与振込口座を利用しているので、優遇特典があるため。(40代/男性)

66.4

コメント件数18件

第四北越銀行の口コミ・評判

40代/女性

身近な銀行の為、利用しやすい。借入審査時は当時の勤務先の勤務年数が一年未満だったが、看護師としての勤続年数で見てくれた(他社は当時の勤務先の勤続年数でしか見てくれなかった)。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    個人的理由だが、給料振り込み銀行口座から引き落とししてもらえる。(50代/女性)

  • 40代/男性

    長年継続して利用している金融機関であり、安心感はあったので。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    新潟県内の金融機関では一番信頼感があり、対応が丁寧だった。(60代以上/男性)

  • 30代/男性

    不動産会社と円滑に連携して、手続きをスムーズにしてくれた。(30代/男性)

66.2

コメント件数18件

大垣共立銀行の口コミ・評判

30代/男性

金利が安い。窓口が利用しやすい。土日開いてる。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    金利が上がり始める前に優遇の固定金利ローンを組めたこと。(30代/男性)

  • 30代/男性

    手続きがスムーズに進み、希望する条件に近い形で契約できた。(30代/男性)

  • 40代/男性

    いつも利用させてもらってるので、信用出来るところ。(40代/男性)

  • 30代/女性

    担当者の対応が丁寧で早く、安心できた。(30代/女性)

65.4

コメント件数16件

ARUHIの口コミ・評判

40代/男性

個人事業主なので、銀行と違って単年の確定申告で審査を受けられた点。ペアローンで融資を受けられたこと。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    フラット35に関しては、他社より金利の条件が優れていると感じた。(40代/男性)

  • 60代以上/男性

    年齢的に35年ローンが組めない当方にも、柔軟に対応してくれた。(60代以上/男性)

  • 40代/男性

    フラット35を利用した豊富なパターンのプランがあった。(40代/男性)

  • 40代/女性

    迅速に対応してくれた。わかりやすい説明だった。(40代/女性)

高評企業

規定人数の半数以上の回答があり、総合得点が60.0点以上の企業です。

PayPay銀行の口コミ・評判

50代/男性

金利が有利になる提案や、融資までの時間短縮の提案など、担当の方が尽力してくれた。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    団体生命保険のがん団信のオプションが、0.1%上乗せでできたことは良かった。(40代/男性)

  • 30代/男性

    他行の金利などを聞いて、それより安い金利を提案してくれたこと。(30代/男性)

  • 40代/男性

    融資までのスピードと対応の早さは良かった。対応も丁寧。(40代/男性)

  • 40代/男性

    金利が魅力的だった。オンラインでほぼ解決する。(40代/男性)

青森みちのく銀行(旧:青森銀行、旧:みちのく銀行)の口コミ・評判

60代以上/男性

所得が少なく年齢もいっていたのに、親切に対応してローンを組んでくれた。(60代以上/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    審査の時より契約後の金利が優遇された。保証金が優遇された。(40代/女性)

  • 40代/男性

    地元の銀行なので、ローンを組むのがスムーズ。(40代/男性)

  • 20代/男性

    地元の銀行なので、安心して契約できる。(20代/男性)

  • 50代/男性

    借り換えのタイミングで、連絡が来る。(50代/男性)

宮崎銀行の口コミ・評判

50代/男性

身近な銀行で地元の信用もそれなりにある。地元でも数が多い。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    担当の方が親身になって下さり、説明も対応も良かった。(40代/男性)

  • 40代/男性

    担当者が親切、丁寧だった。(40代/男性)

  • 30代/女性

    担当が相談しやすかった。(30代/女性)

  • 30代/女性

    担当者の仕事が早かった。(30代/女性)

伊予銀行の口コミ・評判

40代/男性

メインバンクとして利用しているので、手続き等がやりやすかった。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    実店舗で説明を聞けたこと。つなぎ融資に対応していること。(40代/男性)

  • 30代/男性

    担当してくれた方が、誠実で素早く対応してくれたこと。(30代/男性)

  • 40代/女性

    金利キャンペーンをしていた時に契約できた。(40代/女性)

  • 40代/男性

    比較的に低い金利で借り入れができたこと。(40代/男性)

岩手銀行の口コミ・評判

30代/男性

金利が安くなったため、他に支払いが回せる。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    優遇してもらい、スピーディーだった。(40代/男性)

  • 30代/女性

    担当者の方が話しやすくて良かった。(30代/女性)

  • 40代/男性

    不明点について説明してもらった。(40代/男性)

  • 20代/女性

    対応が丁寧なスタッフもいた。(20代/女性)

肥後銀行の口コミ・評判

50代/男性

借り換えした際に、以前の借り入れ先より支払いが若干少なくなった。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    元々のメインバンクなので、利便性が良い。(40代/女性)

  • 30代/女性

    ATMの時間外手数料が無料になる。(30代/女性)

  • 40代/男性

    公務員優遇の金利で低かったこと。(40代/男性)

  • 30代/男性

    近くにあるので相談に行きやすい。(30代/男性)

鹿児島銀行の口コミ・評判

50代/男性

担当者の方の説明がすごく丁寧でわかりやすく、親身になって受けて頂きました。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    建築会社との連携がスムーズで、手際良く手続きをすすめていただいた。(40代/男性)

  • 50代/女性

    給与振込口座のため便利。信用出来る銀行で安心感がある。(50代/女性)

  • 40代/男性

    地元の銀行にしたかったので、無事に審査が完了して良かった。(40代/男性)

  • 40代/男性

    年齢の割に返済期間を長くしても契約してくれた。(40代/男性)

東邦銀行の口コミ・評判

30代/女性

経験豊富な方が多く、アドバイスが的確だった。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    金利が低く、団信の内容が充実している。(40代/女性)

  • 40代/女性

    わかりやすく説明していただいた。(40代/女性)

  • 40代/男性

    土日も対応している窓口。(40代/男性)

  • 40代/男性

    スムーズにローンが組めた。(40代/男性)

大分銀行の口コミ・評判

30代/女性

地元で1番店舗数が多い銀行なので、ローンプラザも多く、他の銀行に比べて相談に行きやすかった。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/男性

    審査が早く、必要書類もメガバンクと比較して少なかった。(40代/男性)

  • 50代/女性

    普段から利用しているので、親しみと信頼がある。(50代/女性)

  • 30代/女性

    がん団信も金利が変わらず利用できたところ。(30代/女性)

  • 40代/女性

    店舗が近く、土日営業あり。(40代/女性)

名古屋銀行の口コミ・評判

40代/男性

勤めている会社と取引があるため、金利をかなり抑えてもらえた。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 40代/女性

    あまりわかっていない中で、丁寧に説明してくださった。(40代/女性)

  • 50代/女性

    がんになると、ローンがなくなるところ。(50代/女性)

  • 40代/男性

    住宅メーカーとの提携で、低い金利で借りられた。(40代/男性)

  • 30代/男性

    デベロッパー提携のため、手続きが簡素に済んだ。(30代/男性)

南都銀行の口コミ・評判

50代/男性

地元の地銀で安心感がある。手続きも自宅近くの支店で完了できたので、手間を省くことができた。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    金利の低さ(一般非公開商品の紹介)。親身な対応。休日での対応。(30代/男性)

  • 30代/女性

    元々利用しており、地元に根付いているため、店舗がたくさんある。(30代/女性)

  • 50代/男性

    かなり早めに審査結果が出た点が良かった。(50代/男性)

  • 40代/女性

    金利が低かった。審査が早かった。(40代/女性)

七十七銀行の口コミ・評判

50代/男性

自宅から近いのと、ハウスメーカー推奨だったから。(50代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    最初の担当者が、安心して任せられる人だった。(30代/女性)

  • 30代/男性

    地元の金融機関で迅速丁寧な対応だった。(30代/男性)

  • 30代/女性

    金利と補償のバランスが一番良かった。(30代/女性)

  • 50代/男性

    金融公庫より安い金利で借りた所。(50代/男性)

武蔵野銀行の口コミ・評判

40代/男性

とりあえず金利と団信の組み合わせで、ほどよかったこと。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/女性

    とても丁寧。担当者の方も気さくで緊張せずに話せた。(30代/女性)

  • 60代以上/男性

    以前住んでいた賃貸よりも、毎月の支払いが安くなった。(60代以上/男性)

  • 30代/男性

    比較的安い金利で借り入れが出来たこと。(30代/男性)

  • 40代/男性

    ローン自体の審査が通ったこと。(40代/男性)

みなと銀行の口コミ・評判

40代/女性

審査がスムーズ。金利優遇の条件が小難しくなく、利便性が良かった。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    地元の建築会社と地域の銀行でローンが組めた。(30代/男性)

  • 40代/男性

    近くて便利、金利も安く説明も丁寧だった。(40代/男性)

  • 40代/男性

    金利と保険のバランスが良かった。(40代/男性)

十八親和銀行の口コミ・評判

30代/女性

世帯年収で金利優遇が受けられたこと。近くに店舗があるので安心感があること。(30代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/男性

    休みの日に窓口が開いているのが良かった。(60代以上/男性)

  • 20代/女性

    県内で最も多い銀行なので、手続きしやすい。(20代/女性)

  • 30代/男性

    金利が他と比べて少しだけ安かったこと。(30代/男性)

  • 30代/女性

    団信の内容がとてもよかった。(30代/女性)

北國銀行の口コミ・評判

20代/女性

クラウドバンキングも使えるし、手続きが楽。(20代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    審査から借入までが早かった。(50代/男性)

北日本銀行の口コミ・評判

30代/男性

給与を北日本銀行にしてたので、住宅ローン審査が通りやすいと思っていましたが、実際に通って良かった。(30代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 60代以上/女性

    担当者の説明した内容が理解しやすく、丁寧に対応していただいた。(60代以上/女性)

  • 60代以上/男性

    金利が通常より低く抑えられたこと。(60代以上/男性)

  • 60代以上/男性

    担当者の対応が良く、滞りなく進んだ。(60代以上/男性)

  • 40代/女性

    他行より金利が安かった。(40代/女性)

京葉銀行の口コミ・評判

40代/女性

担当者がとても丁寧、かつ親しみやすい。提案力がある。(40代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 30代/男性

    安心して借りられる。担当者の対応が良い。(30代/男性)

  • 40代/男性

    購入した物件に対する特別優遇。(40代/男性)

  • 40代/男性

    親身に相談にのってくれた。(40代/男性)

  • 40代/男性

    高齢でも審査が通った。(40代/男性)

紀陽銀行の口コミ・評判

40代/男性

当初の金利は安かった(とは言え3年目で0.15%上がったが)。(40代/男性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/女性

    他銀行のペアローンからの借り換えができた、唯一の銀行だった。(50代/女性)

  • 30代/女性

    ローンを借りるのが初めてだったのですが、説明が丁寧だった。(30代/女性)

  • 30代/女性

    丁寧に対応してくれた。コンビニで3回まで出し入れ無料。(30代/女性)

  • 40代/女性

    審査、問い合わせなどの対応が早かった。(40代/女性)

佐賀銀行の口コミ・評判

50代/女性

地元銀行なので、話しやすく行きやすい。(50代/女性)

その他の口コミ・評判

  • 50代/男性

    他に比べて低金利プランだった。(50代/男性)

  • 40代/女性

    スタッフが迅速だった。(40代/女性)

オリコン顧客満足度調査では、実際にサービスを利用した12,580人にアンケート調査を実施。
満足度に関する回答を基に、調査企業120社を対象にした「住宅ローン」ランキングを発表しています。

総合満足度だけでなく、商品内容や団体信用生命保険の充実さ、金利、担当者の対応や商品別など様々な切り口から「住宅ローン」を評価。さらに回答者の口コミや評判といった、実際のユーザーの声も掲載しています。

取引手数料・保証料だけでなく、“ユーザー満足度”からもサービスを比較し、「住宅ローン」選びにお役立てください。

項目別ランキング一覧

住宅ローンの顧客満足度を項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
商品内容の充実さ担当者の対応団体信用生命保険の充実さ付帯サービス審査・契約手続き金利手数料・保証料繰り上げ返済サイトのわかりやすさ
業態別
ランキング
対面銀行ネット銀行モーゲージバンク
男女別
ランキング
男性女性
地域別
ランキング
北海道東北関東甲信越・北陸東海近畿中国・四国九州・沖縄
目的別
ランキング
新規借り換え
商品別
ランキング
変動金利フラット35

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの住宅ローンランキングまとめ

  1. 1位 イオン銀行 71.3点
  2. 2位 ソニー銀行 71.0点
  3. 3位 SBI新生銀行(旧:新生銀行) 70.8点
  4. 4位 楽天銀行 70.5点
  5. 5位 auじぶん銀行 70.2点
  6. 6位 三菱UFJ銀行 69.9点
  7. 7位 三井住友銀行 69.8点
  8. 8位 住信SBIネット銀行 69.5点
  9. 9位 池田泉州銀行 69.4点
  10. 10位 北海道銀行 69.0点
  11. 11位 関西みらい銀行 68.9点
  12. 12位 西日本シティ銀行 68.7点
  13. 13位 三井住友信託銀行 68.5点
  14. 14位 埼玉りそな銀行 68.4点
  15. 15位 りそな銀行 68.2点
  16. 16位 あいち銀行(旧:愛知銀行、旧:中京銀行) 68.0点
  17. 16位 山陰合同銀行 68.0点
  18. 16位 福岡銀行 68.0点
  19. 19位 京都銀行 67.9点
  20. 19位 千葉銀行 67.9点
  21. 19位 みずほ銀行 67.9点
  22. 22位 北陸銀行 67.8点
  23. 22位 横浜銀行 67.8点
  24. 24位 常陽銀行 67.7点
  25. 25位 群馬銀行 67.5点
  26. 25位 日本住宅ローン 67.5点
  27. 27位 北洋銀行 67.4点
  28. 28位 広島銀行 67.3点
  29. 29位 中国銀行 67.1点
  30. 30位 静岡銀行 67.0点
  31. 31位 十六銀行 66.9点
  32. 31位 百五銀行 66.9点
  33. 33位 八十二銀行 66.8点
  34. 34位 滋賀銀行 66.5点
  35. 35位 足利銀行 66.4点
  36. 35位 第四北越銀行 66.4点
  37. 37位 大垣共立銀行 66.2点
  38. 38位 ARUHI 65.4点

知っておきたい!住宅ローン

諸費用の目安は? 住宅ローン返済計画が知りたい!

【どんな諸費用が必要? 無理のない住宅ローン返済計画の目安は?】

 住宅購入と一口にいっても新築物件に中古物件、またはマンションにするのか一戸建てに住むのかなど、居住タイプは色々だ。そこで気になるマイホーム購入時の諸費用や、自己資金の目安…そして“見落としがちな費用”を見ていこう。

マイホーム購入時の諸費用。うっかり見落としがちな費用とは?

 マイホーム購入時の諸費用は、物件種別、住宅価格、面積、住宅ローン利用の有無によって自己資金の目安は異なる。ローンにかかる手数料や税金など、住宅取得時の諸費用の目安は、新築住宅で価格の2〜5%、中古住宅で5〜10%程度だ。

一般的な諸費用

・印紙税 ・不動産取得税 ・仲介手数料(中古物件等の場合)
・修繕積立金一時金(新築マンションの場合)  ・上下水道等負担金(新築戸建)  ・登録免許税
・司法書士報酬 ・融資手数料 ・保証料 ・団体信用生命保険料 ・火災保険料 ・地震保険料

注意! 見落としがちな費用

 住宅ローンを組む際にうっかり見落としがちなのが、引越し費用やカーテン、照明器具、エアコンなどの購入費だ。住宅購入後の生活費や教育等にかかる支出を計算、手元に残すお金も考えておくことが必要だ。

 一般的に、自己資金は購入価格や建築費の25〜30%なければマイホームの取得は難しいと言われている。また、頭金は住宅購入の諸費用や生活費等のための手元のお金を考え、金融機関に相談のうえ決めよう。

住宅ローン、年収と借入の目安は?

 一般的に住宅ローンの借入限度額は、物件価格(総工事費)の80〜90%。そして収入基準による返済額は年収の25%以内であれば安全だと言われている。金利や返済期間によっても借入の上限額はかわってくる。「フラット35」や財形住宅融資では年間の返済額が税込年収の35%以内が基準となっている。

 金融機関や不動産に直接相談する前に、各銀行の公式サイトのローンシミュレーションで、月々の支払いなどさまざまなパターンを試してみるのも一案だ。

“必要となる資金”について仕組みを知ろう!

資金計画=住宅ローンで検討すると、あとで支払いが困難に!?

 住宅ローンを組む前に、自己資金が底をつかないようにしっかりとした返済計画を立てることが重要だ。おおよその目安をざっとおさらいしてみよう

○広告で頭金0円と書かれていても、自己資金0円ではない。例えば、3000万円の物件で、登記等の諸費用は180万円〜240万円ほど。さらに手付金も必要だ。

○融資を受けるためには保証会社の保証を受け、借入れ金額に見合った保証料などを支払わなければならない。保証料は、借入時に借入期間分を一括払いするのが一般的。保証料率は金融機関によって異なるが、0.2%のところが多い。最近では保証料無料の住宅ローンも登場している。

住宅ローンを組む前にここだけはチェック!

○年間合計返済額の割合(=総返済負担率)が、年収400万円未満で年収の30%、年収400万円以上で年収の35%を超えていないか?

○住宅購入後に諸費用を支払っても手持ちのお金は残っているか?

自分にあった無理のない返済計画を立てて、上手に住宅ローンを利用しよう。

「住宅ローン」で失敗しない! 購入前の資金計画

「住宅ローン」で失敗しない! 購入前の資金計画

 新築、中古、リフォーム…住宅ローンの違いは? 消費税の関係や住宅ローン控除の延長など、不動産業界では需要が見込まれることがしばしばある。それを機に初めて住宅の購入を検討する方も多いのでは? 住宅ローンを組む前に必見! 住宅購入と賃貸のメリットとデメリットをしっかりおさえておこう。

賃貸と住宅購入、どちらがおトク?

 いつかは夢みるマイホーム。住宅購入前に賃貸と住宅購入のメリットとデメリットを知っておきたい。

住宅購入

メリット

デメリット

・ 自分が住むためだけでなく、貸すことや売却も可能
・ 設備が充実している
・ 自由にリフォームできる
・ 条件がクリアしていれば住宅ローン控除が
受けられる
・ 資産になる
・ 永住の地がある安心感
・ 社会的信用が増す
・ 住宅ローン完済後の負担が少ない

・ 予期せぬメンテナンスの出費がある
・ 長期ローンの精神的負担がある
・ 病気や転職などによる減収で、長期ローンが大きな負担となることもある
・ 固定資産税がかかる
・ マンションの場合、修繕積立金や管理費が必要になる
・ 資産価値が下がる場合もある(売却が難しくなる)

賃貸

メリット

デメリット

・ 結婚や勤務先、子どもの教育環境などその時々ライフプランにあわせて住宅を選ぶことができる
・ 設備のメンテナンスは基本的に大家側が負担する
・ 長期ローンの精神的負担がない

・ 敷金、礼金、契約更新料が必要になる
・ 引越し費用に加え、転居先にあわせてカーテン、照明器具、エアコン等を購入しなければならない場合もある
・ 老後に住む部屋を確保できない可能性がある
・ 家賃を払い続けなければならないので老後の
負担が大きくなる

 結婚や出産で家族が増えたり、子どもが成長したりとライフスタイルは変化していく。マイホームの購入と賃貸、どちらが自分にとってトクなのかじっくり考えて判断したい。

>>注意点

1)中古物件を購入する際の注意点については、新築の場合と異なり、中古住宅の場合は購入決定から早い時には1ヶ月で引渡しになる。

2)住宅ローンは、申込みからローン実行まで約1ヶ月を要するので、購入を決めてから住宅ローンを比較検討する時間はあまりない。不動産の購入を考え始めたら、さまざまな住宅ローンの情報をチェックしておこう。

3)中古物件を購入する場合、媒介(仲介)の業者が間に入るため手数料がかかる。売買価格が400万円を超える契約の場合、仲介手数料の上限金額の簡易計算法は以下。

(売買金額×3%+6万円)×消費税
(例:売買価格3,000万円であれば仲介手数料の上限金額は税込100万8千円)。

これは上限金額なので、不動産業者と合意のうえ手数料を決める。

リフォーム費用も住宅ローンが利用できる

 中古物件を購入する場合、物件価格にリフォーム代金を含めて住宅ローンとして借り入れることができる。

 例えば新たに登場した「フラット35 リフォームパック」では、住宅金融支援機構と金融機関の「フラット35」と、その金融機関が提供するローン「フラット35パッケージ」を利用できる。

  金利変動に影響されない「フラット35」と低金利のメリットが受けられる「固定金利期間選択型」、「変動金利型」の住宅ローンを併せて借り入れることで、将来の金利変動リスクが軽減される。ただし手数料、諸費用が割高になる場合がある。(※取扱金融機関によって、商品名、商品内容、利用条件、必要となる手続や費用等が異なる)

 大規模な増改築の場合は住宅ローンの利用が可能。リフォームのための公的融資としては財形住宅融資がある。財形住宅貯蓄の融資限度額は、合計残高の10倍までの額で、最高4000万円まで。返済期間は20年以内となっている。

(「フラット35」「財形住宅融資」「民間融資」とは?⇒初めての「住宅ローン」自分にあった金融機関選び

 民間融資としては、リフォームローンを利用することになる。リフォームローンは有担保型と無担保型の二種類。有担保型は住宅ローンとほぼ同じ仕組みになっていて、保証料、手数料、抵当権設定登記など手続きが多く諸費用も必要になる。大掛かりなリフォームを行う場合は有担保型の住宅ローンを利用。リフォームローンは無担保型ローンが主流だ。

有担保型ローン

メリット

デメリット

・無担保型と比べて金利が低い(リフォームする自宅を担保に入れるため)
・ 融資限度額が多い(おおむね1億円以内)
・ 返済期間が長い(最長35年程度)

・ 抵当権の設定に時間がかかる
・ ローン返済できなくなった場合は担保を失う

無担保型ローン

メリット

デメリット

・ 抵当権設定が不要
・ 諸手続きのための書類集めなどの必要がないので手続きが簡単
・ 審査が早い

・ 有担保型と比べて金利が高い
・ 融資限度額が少ない(3大メガバンクで500万円〜1000万円程度)
・ 有担保型ローンより返済期間が短い(最長10〜15年)
・ 借入期間が長ければ長いほど総支払額が増える

そのほかにも、対象者の年齢や融資限度額、金利等、金融機関によって異なってくるので取り扱い金融機関に相談のうえじっくり検討しよう。

不動産広告の見方のコツ! ポイントと落とし穴

不動産広告の見方のコツ! ポイントと落とし穴

 住宅購入を意識し始めたとき、まずは手に取るのがポストに届く不動産の広告。マンション、一戸建てなど様々な物件がとても魅力的な言葉で紹介されている。今回は、その“不動産広告”の正しい見方をチェック!

不動産広告のここをチェック! スタンダードな表記の見方

 新聞などにはいってくる不動産広告。価格や面積、間取りに目が行きがちだが、ほかにも不動産広告には多くの情報が掲載されている。一般的な項目を見ながら、住宅ローンを組む人、住宅購入を考えている人がおさえておきたい、チェックポイントをみていこう。

【チェック(1) 新築物件の不動産広告】
  • ○業者の取引態様:売主、代理、媒介又仲介
  • ○免許証番号:不動産会社名と免許番号の記載
  • ○物件の所在地:新築分譲物件は地番まで表示、中古住宅は地番省略可
  • ○交通の利便性:駅等から物件までの所要時間
  • (80m=1分で単純計算。坂道や踏切、信号の待ち時間等は考慮されていない)
  • ○各種施設までの距離または所要時間:病院や学校などは掲載されていても、墓地や工場などはあえて掲載していない場合もあるので注意
  • ○権利:所有権、賃借権
  • ○地目:通常は宅地。田、畑は注意
  • ○住宅ローン等:提携、紹介。金融機関名、融資額、利率、貸付期間
  • ○法令に基づく制限:用途地域、建ぺい率。市街化調整区域は注意
  • ○許可番号:物件に必要な宅地造成、建築確認などの許可番号

【チェック(2) 分譲住宅(建売住宅)の不動産広告】
○「建築確認」や「確認番号」の横に番号が記載されているか?

【チェック(3)建築条件付きの不動産広告】
○価格は土地だけの価格が書かれているかをチェック。そのうえで建物の価格が併記されている場合はOK

「条件付き」

特定事項の明示義務

特定用語の使用基準

「建築条件付き」あるいは「建築条件付宅地」であれば、購入者が自由に建築会社を選ぶことができず、売り主または売り主の指定業者で建築しなければならない。

築条件付宅地」であれば、購入者が自由に建築会社を選ぶことができず、売り主または売り主の指定業者で建築しなければならない。 消費者にとって著しく不利益となる事項については広告に表示する義務がある。
(都市計画法、建築基準法その他の法令による利用制限や傾斜地、不整形地など)

抽象的な用語、他の物件等と比較するような用語の使用は禁止されている。
(表示内容を裏付ける合理的な根拠がある場合を除く)



 ちなみに、新築とは建築後1年未満かつ未入居である物件を指し、それ以外は中古物件。中古住宅の広告では上記のような表示がされないこともある。また広告の文字の大きさは原則として7ポイント(約2.5mm四方の大きさ)以上となっている。

【合理的な理由がなければNGのワード】
完全、完ぺき、絶対、日本一、抜群、当社だけ、特選、厳選、最高、最高級、格安、堀出、土地値、完売など。

不当表示 おとり広告といった悪質な広告を見分けるポイント

 不動産広告は「宅地建物取引業法」(国土交通省等)と「不当景品類及び不当表示防止法」(消費者庁)によって、誇大広告などの不当表示が禁止されており、誇大広告をした場合は罰則がある。また、業界でも公正競争規約(表示規約)として自主規制基準を設けて広告のルールを定めている。

『おとり広告』に気をつけよう!

自主規制により少なくなってきたおとり広告ではあるが、それでもまだ存在する。では、どのような広告がおとりなのか?
例えば、「実在しない住所・地番を掲載した物件」「売約済みの物件」を広告に掲載し客を呼び込み、「希望者に他の物件を勧めるなど当該物件の取引に応じない」。これがおとり広告だ。
おとり広告に共通しているのは、他社の広告物件と比べ面積や立地条件がほぼ同じなのに価格が安く、誰もが「掘り出し物」だと感じる広告だ。しかし、現地へ行くと建物が建たない土地であったり、はじめから売る気がないので価格を相場の半値で広告したり。そういった広告を見て店舗へ出向き、業者が広告物件以外の物件を勧めてきた場合はおとり広告の可能性がある。

電柱に貼られたビラは違法

 許可なく街角の電柱などに貼付されたビラなどは、屋外広告物法や道路法、軽犯罪法などの法律に違反する行為となっている。その業者には連絡しないほうが賢明だ。よい広告は、消費者にとって不利である情報に関してもきちんと表示をし、正確かつ情報量が多い。そして、直接現地に行くことができ、登記などを調べることができる。
いずれにしても、契約を急がせる、何でも安請け合いする、そのような不動産業者は要注意。よい不動産業者であれば住宅を購入するために必要な判断材料を消費者に提供し、じっくり検討する時間を与えてくれるはずだ。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度

住宅ローン(FP評価) 総合ランキング

1位

住信SBIネット銀行

79.4

2位

ソニー銀行

79.1

3位

auじぶん銀行

78.5

4位

SBI新生銀行

78.4

5位

イオン銀行

78.2

6位

三菱UFJ銀行

78.1

7位

三井住友銀行

78.0

8位

みずほ銀行

77.2

9位

りそな銀行

76.7

10位

楽天銀行

75.6

11位

三井住友信託銀行

74.9

※調査対象商品に対し、全てのファイナンシャルプランナーが回答しているとは限りません。

オリコン顧客満足度調査では、ファイナンシャルプランナー40人にアンケート調査を実施。
11社を対象にした「住宅ローン(FP評価)」ランキングを発表しています。

サービス検討の際、ファイナンシャルプランナーからの評価をお役立てください。

項目別ランキング一覧

住宅ローンのFP評価ランキングを項目別に並び替えて比較することが出来ます。

TOP総合ランキング
評価項目別
ランキング
金利返済サポート団体信用生命保険グループシナジー

※文字がグレーの部門は当社規定の条件を満たした企業が2社未満のため発表しておりません。

おすすめの住宅ローン(FP評価)ランキングまとめ

  1. 1位 住信SBIネット銀行 79.4点
  2. 2位 ソニー銀行 79.1点
  3. 3位 auじぶん銀行 78.5点
  4. 4位 SBI新生銀行 78.4点
  5. 5位 イオン銀行 78.2点
  6. 6位 三菱UFJ銀行 78.1点
  7. 7位 三井住友銀行 78.0点
  8. 8位 みずほ銀行 77.2点
  9. 9位 りそな銀行 76.7点
  10. 10位 楽天銀行 75.6点
  11. 11位 三井住友信託銀行 74.9点

ファイナンシャルプランナー(敬称略・順不同)

  • 三浦FP綜合事務所 三浦雅也
  • ファイナンシャルプランナー(CFP)/金融ライター 佐久間翠
  • ファイナンシャルプランナー 大岩保英
  • ファイナンシャルプランナー 石上ユウキ
  • ファイナンシャルプランナー 塚本佐知子
  • ファイナンシャルプランナー 金子賢司
  • ファイナンシャルプランナー 内田純子
  • ファイナンシャルプランナー 白倉友里恵
  • ファイナンシャルプランナー 吉田敦子
  • 群馬FP事務所 松田聡子
  • 株式会社FP-MYS 代表 工藤崇
  • ファイナンシャルプランナー 柴田充輝
  • ファイナンシャルプランナー 松本香奈美
  • ファイナンシャルプランナー 社会保険労務士 森下豪悠
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 石戸涼雅 
  • 1級ファイナンシャル・プランニング技能士 木悦子
  • ファイナンシャルプランナー 木内菜穂子
  • ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士・CFP) 橋大地
  • ファイナンシャルプランナー 渡部宏梓
  • ファイナンシャルプランナー 飯田大雅
  • 一般社団法人 社会保険税務研究会 柳川郁弥
  • FP2級、AFP(FP協会会員) 本村結貴
  • ファイナンシャルプランナー 桐原大樹
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 三枝徹
  • 株式会社サイコノミスト 代表取締役 山田悠記
  • ファイナンシャルプランナー 植木美保子
  • ファイナンシャルプランナー 椿慧理
  • ファイナンシャルプランナー 杉浦直樹
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 大岩楓
  • ファイナンシャルプランナー(AFP) 円城美由紀
  • FP法人 PrivateFp合同会社 代表社員 佐久眞盛春
  • ファイナンシャルプランナー(1級・CFP) 小川潤二
  • トータルマネーコンサルタント 新井智美
  • 水野総合FP事務所 代表 水野崇
  • ファイナンシャルプランナー 証券外務員 石坂貴史
  • ファイナンシャルプランナー 鳥谷威
  • ファイナンシャルプランナー(1級FP技能士) 木博也
  • ファイナンシャルプランナー 吉田明
  • ファイナンシャルプランナー 宮澤哲平
  • ファイナンシャルプランナー 平川卓弥

知っておきたい!住宅ローン

諸費用の目安は? 住宅ローン返済計画が知りたい!

【どんな諸費用が必要? 無理のない住宅ローン返済計画の目安は?】

 住宅購入と一口にいっても新築物件に中古物件、またはマンションにするのか一戸建てに住むのかなど、居住タイプは色々だ。そこで気になるマイホーム購入時の諸費用や、自己資金の目安…そして“見落としがちな費用”を見ていこう。

マイホーム購入時の諸費用。うっかり見落としがちな費用とは?

 マイホーム購入時の諸費用は、物件種別、住宅価格、面積、住宅ローン利用の有無によって自己資金の目安は異なる。ローンにかかる手数料や税金など、住宅取得時の諸費用の目安は、新築住宅で価格の2〜5%、中古住宅で5〜10%程度だ。

一般的な諸費用

・印紙税 ・不動産取得税 ・仲介手数料(中古物件等の場合)
・修繕積立金一時金(新築マンションの場合)  ・上下水道等負担金(新築戸建)  ・登録免許税
・司法書士報酬 ・融資手数料 ・保証料 ・団体信用生命保険料 ・火災保険料 ・地震保険料

注意! 見落としがちな費用

 住宅ローンを組む際にうっかり見落としがちなのが、引越し費用やカーテン、照明器具、エアコンなどの購入費だ。住宅購入後の生活費や教育等にかかる支出を計算、手元に残すお金も考えておくことが必要だ。

 一般的に、自己資金は購入価格や建築費の25〜30%なければマイホームの取得は難しいと言われている。また、頭金は住宅購入の諸費用や生活費等のための手元のお金を考え、金融機関に相談のうえ決めよう。

住宅ローン、年収と借入の目安は?

 一般的に住宅ローンの借入限度額は、物件価格(総工事費)の80〜90%。そして収入基準による返済額は年収の25%以内であれば安全だと言われている。金利や返済期間によっても借入の上限額はかわってくる。「フラット35」や財形住宅融資では年間の返済額が税込年収の35%以内が基準となっている。

 金融機関や不動産に直接相談する前に、各銀行の公式サイトのローンシミュレーションで、月々の支払いなどさまざまなパターンを試してみるのも一案だ。

“必要となる資金”について仕組みを知ろう!

資金計画=住宅ローンで検討すると、あとで支払いが困難に!?

 住宅ローンを組む前に、自己資金が底をつかないようにしっかりとした返済計画を立てることが重要だ。おおよその目安をざっとおさらいしてみよう

○広告で頭金0円と書かれていても、自己資金0円ではない。例えば、3000万円の物件で、登記等の諸費用は180万円〜240万円ほど。さらに手付金も必要だ。

○融資を受けるためには保証会社の保証を受け、借入れ金額に見合った保証料などを支払わなければならない。保証料は、借入時に借入期間分を一括払いするのが一般的。保証料率は金融機関によって異なるが、0.2%のところが多い。最近では保証料無料の住宅ローンも登場している。

住宅ローンを組む前にここだけはチェック!

○年間合計返済額の割合(=総返済負担率)が、年収400万円未満で年収の30%、年収400万円以上で年収の35%を超えていないか?

○住宅購入後に諸費用を支払っても手持ちのお金は残っているか?

自分にあった無理のない返済計画を立てて、上手に住宅ローンを利用しよう。

「住宅ローン」で失敗しない! 購入前の資金計画

「住宅ローン」で失敗しない! 購入前の資金計画

 新築、中古、リフォーム…住宅ローンの違いは? 消費税の関係や住宅ローン控除の延長など、不動産業界では需要が見込まれることがしばしばある。それを機に初めて住宅の購入を検討する方も多いのでは? 住宅ローンを組む前に必見! 住宅購入と賃貸のメリットとデメリットをしっかりおさえておこう。

賃貸と住宅購入、どちらがおトク?

 いつかは夢みるマイホーム。住宅購入前に賃貸と住宅購入のメリットとデメリットを知っておきたい。

住宅購入

メリット

デメリット

・ 自分が住むためだけでなく、貸すことや売却も可能
・ 設備が充実している
・ 自由にリフォームできる
・ 条件がクリアしていれば住宅ローン控除が
受けられる
・ 資産になる
・ 永住の地がある安心感
・ 社会的信用が増す
・ 住宅ローン完済後の負担が少ない

・ 予期せぬメンテナンスの出費がある
・ 長期ローンの精神的負担がある
・ 病気や転職などによる減収で、長期ローンが大きな負担となることもある
・ 固定資産税がかかる
・ マンションの場合、修繕積立金や管理費が必要になる
・ 資産価値が下がる場合もある(売却が難しくなる)

賃貸

メリット

デメリット

・ 結婚や勤務先、子どもの教育環境などその時々ライフプランにあわせて住宅を選ぶことができる
・ 設備のメンテナンスは基本的に大家側が負担する
・ 長期ローンの精神的負担がない

・ 敷金、礼金、契約更新料が必要になる
・ 引越し費用に加え、転居先にあわせてカーテン、照明器具、エアコン等を購入しなければならない場合もある
・ 老後に住む部屋を確保できない可能性がある
・ 家賃を払い続けなければならないので老後の
負担が大きくなる

 結婚や出産で家族が増えたり、子どもが成長したりとライフスタイルは変化していく。マイホームの購入と賃貸、どちらが自分にとってトクなのかじっくり考えて判断したい。

>>注意点

1)中古物件を購入する際の注意点については、新築の場合と異なり、中古住宅の場合は購入決定から早い時には1ヶ月で引渡しになる。

2)住宅ローンは、申込みからローン実行まで約1ヶ月を要するので、購入を決めてから住宅ローンを比較検討する時間はあまりない。不動産の購入を考え始めたら、さまざまな住宅ローンの情報をチェックしておこう。

3)中古物件を購入する場合、媒介(仲介)の業者が間に入るため手数料がかかる。売買価格が400万円を超える契約の場合、仲介手数料の上限金額の簡易計算法は以下。

(売買金額×3%+6万円)×消費税
(例:売買価格3,000万円であれば仲介手数料の上限金額は税込100万8千円)。

これは上限金額なので、不動産業者と合意のうえ手数料を決める。

リフォーム費用も住宅ローンが利用できる

 中古物件を購入する場合、物件価格にリフォーム代金を含めて住宅ローンとして借り入れることができる。

 例えば新たに登場した「フラット35 リフォームパック」では、住宅金融支援機構と金融機関の「フラット35」と、その金融機関が提供するローン「フラット35パッケージ」を利用できる。

  金利変動に影響されない「フラット35」と低金利のメリットが受けられる「固定金利期間選択型」、「変動金利型」の住宅ローンを併せて借り入れることで、将来の金利変動リスクが軽減される。ただし手数料、諸費用が割高になる場合がある。(※取扱金融機関によって、商品名、商品内容、利用条件、必要となる手続や費用等が異なる)

 大規模な増改築の場合は住宅ローンの利用が可能。リフォームのための公的融資としては財形住宅融資がある。財形住宅貯蓄の融資限度額は、合計残高の10倍までの額で、最高4000万円まで。返済期間は20年以内となっている。

(「フラット35」「財形住宅融資」「民間融資」とは?⇒初めての「住宅ローン」自分にあった金融機関選び

 民間融資としては、リフォームローンを利用することになる。リフォームローンは有担保型と無担保型の二種類。有担保型は住宅ローンとほぼ同じ仕組みになっていて、保証料、手数料、抵当権設定登記など手続きが多く諸費用も必要になる。大掛かりなリフォームを行う場合は有担保型の住宅ローンを利用。リフォームローンは無担保型ローンが主流だ。

有担保型ローン

メリット

デメリット

・無担保型と比べて金利が低い(リフォームする自宅を担保に入れるため)
・ 融資限度額が多い(おおむね1億円以内)
・ 返済期間が長い(最長35年程度)

・ 抵当権の設定に時間がかかる
・ ローン返済できなくなった場合は担保を失う

無担保型ローン

メリット

デメリット

・ 抵当権設定が不要
・ 諸手続きのための書類集めなどの必要がないので手続きが簡単
・ 審査が早い

・ 有担保型と比べて金利が高い
・ 融資限度額が少ない(3大メガバンクで500万円〜1000万円程度)
・ 有担保型ローンより返済期間が短い(最長10〜15年)
・ 借入期間が長ければ長いほど総支払額が増える

そのほかにも、対象者の年齢や融資限度額、金利等、金融機関によって異なってくるので取り扱い金融機関に相談のうえじっくり検討しよう。

不動産広告の見方のコツ! ポイントと落とし穴

不動産広告の見方のコツ! ポイントと落とし穴

 住宅購入を意識し始めたとき、まずは手に取るのがポストに届く不動産の広告。マンション、一戸建てなど様々な物件がとても魅力的な言葉で紹介されている。今回は、その“不動産広告”の正しい見方をチェック!

不動産広告のここをチェック! スタンダードな表記の見方

 新聞などにはいってくる不動産広告。価格や面積、間取りに目が行きがちだが、ほかにも不動産広告には多くの情報が掲載されている。一般的な項目を見ながら、住宅ローンを組む人、住宅購入を考えている人がおさえておきたい、チェックポイントをみていこう。

【チェック(1) 新築物件の不動産広告】
  • ○業者の取引態様:売主、代理、媒介又仲介
  • ○免許証番号:不動産会社名と免許番号の記載
  • ○物件の所在地:新築分譲物件は地番まで表示、中古住宅は地番省略可
  • ○交通の利便性:駅等から物件までの所要時間
  • (80m=1分で単純計算。坂道や踏切、信号の待ち時間等は考慮されていない)
  • ○各種施設までの距離または所要時間:病院や学校などは掲載されていても、墓地や工場などはあえて掲載していない場合もあるので注意
  • ○権利:所有権、賃借権
  • ○地目:通常は宅地。田、畑は注意
  • ○住宅ローン等:提携、紹介。金融機関名、融資額、利率、貸付期間
  • ○法令に基づく制限:用途地域、建ぺい率。市街化調整区域は注意
  • ○許可番号:物件に必要な宅地造成、建築確認などの許可番号

【チェック(2) 分譲住宅(建売住宅)の不動産広告】
○「建築確認」や「確認番号」の横に番号が記載されているか?

【チェック(3)建築条件付きの不動産広告】
○価格は土地だけの価格が書かれているかをチェック。そのうえで建物の価格が併記されている場合はOK

「条件付き」

特定事項の明示義務

特定用語の使用基準

「建築条件付き」あるいは「建築条件付宅地」であれば、購入者が自由に建築会社を選ぶことができず、売り主または売り主の指定業者で建築しなければならない。

築条件付宅地」であれば、購入者が自由に建築会社を選ぶことができず、売り主または売り主の指定業者で建築しなければならない。 消費者にとって著しく不利益となる事項については広告に表示する義務がある。
(都市計画法、建築基準法その他の法令による利用制限や傾斜地、不整形地など)

抽象的な用語、他の物件等と比較するような用語の使用は禁止されている。
(表示内容を裏付ける合理的な根拠がある場合を除く)



 ちなみに、新築とは建築後1年未満かつ未入居である物件を指し、それ以外は中古物件。中古住宅の広告では上記のような表示がされないこともある。また広告の文字の大きさは原則として7ポイント(約2.5mm四方の大きさ)以上となっている。

【合理的な理由がなければNGのワード】
完全、完ぺき、絶対、日本一、抜群、当社だけ、特選、厳選、最高、最高級、格安、堀出、土地値、完売など。

不当表示 おとり広告といった悪質な広告を見分けるポイント

 不動産広告は「宅地建物取引業法」(国土交通省等)と「不当景品類及び不当表示防止法」(消費者庁)によって、誇大広告などの不当表示が禁止されており、誇大広告をした場合は罰則がある。また、業界でも公正競争規約(表示規約)として自主規制基準を設けて広告のルールを定めている。

『おとり広告』に気をつけよう!

自主規制により少なくなってきたおとり広告ではあるが、それでもまだ存在する。では、どのような広告がおとりなのか?
例えば、「実在しない住所・地番を掲載した物件」「売約済みの物件」を広告に掲載し客を呼び込み、「希望者に他の物件を勧めるなど当該物件の取引に応じない」。これがおとり広告だ。
おとり広告に共通しているのは、他社の広告物件と比べ面積や立地条件がほぼ同じなのに価格が安く、誰もが「掘り出し物」だと感じる広告だ。しかし、現地へ行くと建物が建たない土地であったり、はじめから売る気がないので価格を相場の半値で広告したり。そういった広告を見て店舗へ出向き、業者が広告物件以外の物件を勧めてきた場合はおとり広告の可能性がある。

電柱に貼られたビラは違法

 許可なく街角の電柱などに貼付されたビラなどは、屋外広告物法や道路法、軽犯罪法などの法律に違反する行為となっている。その業者には連絡しないほうが賢明だ。よい広告は、消費者にとって不利である情報に関してもきちんと表示をし、正確かつ情報量が多い。そして、直接現地に行くことができ、登記などを調べることができる。
いずれにしても、契約を急がせる、何でも安請け合いする、そのような不動産業者は要注意。よい不動産業者であれば住宅を購入するために必要な判断材料を消費者に提供し、じっくり検討する時間を与えてくれるはずだ。

法人のお客様へ 調査データのご提供|オリコン顧客満足度
モニター会員登録の案内|オリコン顧客満足度
PR
オリコン顧客満足度調査とは
オリコン顧客満足度調査とは
PR

もくじ

■ 目次

住宅ローン(FP評価) 総合ランキング

  • 1位

    住信SBIネット銀行

  • 2位

    ソニー銀行

  • 3位

    auじぶん銀行

  • 4位

    SBI新生銀行

  • 5位

    イオン銀行

  • 6位

    三菱UFJ銀行

  • 7位

    三井住友銀行

  • 8位

    みずほ銀行

  • 9位

    りそな銀行

  • 10位

    楽天銀行

  • 11位

    三井住友信託銀行

項目別ランキング一覧

基礎知識

調査概要

Top